こんにちは~
画材LOVEなあさえかおりです。
今回もパステルですがちょっと不思議な(?)水彩パステル。
ぺんてる Vistage(ヴィスタージュ)大人の水彩パステル 36色セットの自作カラーチャートです。
塗り見本は一見オイルパステルのように見えます。
ですが、セットに付属の水筆でなぞると、色が溶けて伸ばすことができます。(もちろん手持ちの筆を使用してもOK)
描き味は一般的なオイルパステルよりはやや固めで、画面上で混色よりは重色が得意なタイプ。
今のところ全36色展開と色数はやや控えめなのですが、色のバランスは良くて使いやすいと思います。
「大人の」と商品名に銘打たれているとおり、中間色もラインナップされているので落ち着いた色調で仕上げることも可能です。
「カランダッシュ ネオカラー2」あたりが競合品かと思われますが、価格はこちらのほうがかなりリーズナブルですね。
カラーチャートのみだと水で溶かした状態がわからないので、下に簡単な作例をつけてみました~。
一度ドライで全体を描いた状態から、重色した部分を中心にあっさりと水で伸ばして色をなじませ、濃くしたい部分を乾いた後にもう一度重ねてドライで塗っています。
パステルで塗っただけの状態だと紙の目に色が入らずに地の白が目立ちますが、水筆で伸ばした部分には紙の地にも色が入っています。
ただし、水でのばすとその部分は色が薄くなってしまうので、その状態を見越してあらかじめ濃い目に塗っておくか、水で伸ばしたあとにもう一度色を塗り足すことで濃さを調整できます。
水で伸ばした後に色を塗り重ねたい場合、しっかり乾かしてからでないと紙の表面が負けて傷んでしまいます。(パステルで紙面をこすると表面が剥けてきてしまう)
もし水で溶かす技法を多用したい場合には画用紙ではなく、水を含んだ状態でも表面の強い水彩紙を使用するのもオススメです。
作例は水彩紙ではなく普通のスケッチブックなので、水で溶かすのは一度だけにしています。
工夫次第でかなりいろいろな表現ができそうな面白い画材です!